
はてなブログからワードプレス移行後に発生した失敗談と解決策をご紹介します。
2019年1月その場の勢いとノリで、はてなブログ→ワードプレスに知識ゼロでお引っ越ししました。
が!知識ゼロで移行した為、失敗も多数…色々とやり直ししたり、上手くいかなくてパニックになったりと、かなりの試行錯誤をすることに。
ということで、これから羽田空港サーバーさんの移行サービスを利用してお引っ越しされる予定の方に、知識ゼロで失敗した点、不安だった点を踏まえた移行スケジュールや引っ越し後の注意事項についてレポートします。
Contents
【羽田空港サーバーさん】の移行代行は無料!
Twitterつながりの方々が多数、【羽田空港サーバーさん】サービスを利用して【はてなブログ→ワードプレス】に引っ越ししていました。
新しくなった皆さんのサイトは、みるみるうちに素敵にカスタマイズされていき、サイトの全体のイメージがぐっと良くなっていました。
ココナラなどでは数万円かかることもある移行サービスですが、【羽田空港サーバーさん】の移行サービスは無料です!
無料移行には3つの条件があります。
- サーバー契約を紹介リンクから行う
- 有料のテーマを購入する場合は紹介リンクから行う
- 1ヶ月以内に移行の紹介記事をブログにアップする
- この3つです!ワードプレスを使うには、サーバーも必要ですし初心者にはJIN等のテーマが必須。ということで迷いはゼロでした。
↑JINならこんなボタンも簡単!
【羽田空港サーバーさん】まさかの2日でブログ移行したスケジュール
1月21日 | 午前2時 | 申し込みフォームに記入して送信 |
---|---|---|
午前8時 | 羽田空港サーバーさんから返信 手順の説明 | |
午前12時 | バックアップデータ送付〜15分後テストサイト完成 | |
午後1時 | Xサーバー契約・JIN購入 | |
午後4時 | ネームサーバー設定完了 | |
午後5時 | HTTPS化が完了 | |
1月22日 | 午後5時 | アイキャッチ自動設定終了・移行作業完了 |
↑表も作りやすい〜〜〜〜〜〜
ブルーのマーカー部分がわたしの側で作業した内容です。その他は全て羽田空港サーバーさんがやってくれました。
こうしてみると、驚きのスピード対応です。
不安定な状態が続き不安に!でも時間が解決してくれた!
当日・翌日は不安定な状態が続きました。
- ブログにアクセスするとはてなブログが表示されたりワードプレスが表示されたりする
- ワードプレスにログインできない
ですが、ご安心くださいね!アイキャッチの設定までには安定した状態になりました。
この後、実際ワードプレスでのカスタマイズに入りましたが
早速いくつか失敗しました。
ワードプレスの作業画面がおかしい…新型エディタでトラブル!
JINの公式サイトを見ても、ワードプレスの投稿方法を検索しても、出てくる記事の投稿画面がわたしの画面と違う…
記事を書けないことはないものの、BOXのコードがなぜかコピーできず+アルファの作業が出来ないことで、かなり更新作業に頭を抱えていました。
2019年ワードプレス5.0ブランチにアップデートされています!
これまでバージョン4だったワードプレスが、2018年12月に新しいエディタ【グーテンベルク】を携えたバージョンにアップデートされていたのでした。
↑JINならこんなこともボタンひとつで簡単導入!
タイミング悪く大幅なバージョンアップのタイミングとなったことで、これまでのエディタの使い方情報が役に立たなくなっています。
制作者であるひつじさんのサイトでも最新バージョンの情報は未だ掲載されていませんでした。
新バージョンエディタ【グーテンベルク】と旧バージョンの比較

これが旧バージョンのエディタ画面です。
画面の上部に、はてなブログのようなボタンがあります。これが、スタイルやショートコード等の編集時に使うボタンです。
が、最新バージョンとなった私の画面には…

し、シンプルすぎる!編集に必要なツールが何ひとつ見当たりません。
記事を書こうにもとても書きづらく、さらに肝心のBOXやボタン機能を使いたくてもボタンが見つからない…

この新型エディタ、使い勝手が悪く不評なようです。
方法を学べば、使いこなせるようになるかもしれませんが、旧バージョンのエディタは感覚的に使えること、はてなの編集画面に似ていることからもできれば旧バージョンを使いたい!ということで…
プラグインClassic Editorを入れて解決!
プラグインでクラシックエディタを入れて無事解決しました!
記事を書きづらい方は是非試してみてください!
https://haniwaman.com/editor-change/
プラグインTinyMCE Advancedを使っても良し!
クラシックエディタとは少し違いますが、TinyMCE Advancedも旧バージョンに近いエディタ仕様になるようです。
https://ja.wordpress.org/plugins/tinymce-advanced/
JINは必ず子テーマを入れてカスタマイズしよう!
これも作業後に教えていただき修正しなおした箇所です。
テーマのアップデートの際に不具合が起こらないようにする為にも必ず子テーマをダウンロード、インストールしてからカスタマイズしてください。
私は、すでに親テーマのままカスタマイズをしていましたので、ミカコさんのサイトを参考に子テーマを入れ再カスタマイズさせていただきました。
https://mikako-life.com/child-theme/
アナリティクスのコードの貼り替えをしよう!
移行後、PVがほぼ0の状態が続きました。
こちらもTwitterで相談したところ、アナリティクスのコードをワードプレス側に入れるのを忘れていたことが発覚。早速作業しました。
- HTMLタグ設定
- head内にコードを貼り付け
これだけで解決!同時に旧サイトからはコードを削除しました。
はてなブログ側からリダイレクトの設定をしよう!
はてなブログを維持する方は、これまでのサイトにアクセスがあった場合リダイレクト(転送)する必要があります。
ペナルティでの順位下落の原因にもなるようなので注意してくださいね。
「デザイン設定」→「スパナマーク」→「ヘッダ」→タイトル下のところにタグをコピペするだけなので簡単です!
必ず忘れずにやっておきましょう!
https://www.haneda-airport-server.com/entry/hatena-redirect
ワードプレスに移行したメリット?収益やPVの変化
ワードプレスに移行してから、PVは3割増し、収益は倍になりました。これはこれまでの広告の貼り方が悪かったのも1つの要因かと思います。
なにより、ブログの見た目が良くなったことでモチベーションがアップ!さらにカスタマイズの簡単さを実感しています。
記事の投稿に関してもクラシックエディタのプラグインを入れればはてなブログ並の編集のしやすさです。はじめての事には戸惑いもありますが、使い勝手は良くなったと感じています。
Twitterでは同じくワードプレスJINユーザーの方も多いので、情報交換ができるのも魅力です。今後はもっとカスタマイズして読者様に見やすく、自分も楽しめるブログ作りをしていきたいと思います!
知識ゼロの私に対して、たくさんのアドバイスを下さった皆さまありがとうございます。
そして今回無料で、迅速な移行作業を行ってくださった羽田空港サーバーさんには感謝の気持ちで一杯です!ありがとうございました!
ぜひ、移行は羽田空港サーバーさんで!