Contents
ダイレクトメール鬱陶しい!と思う方挙手!
どこからともなくやってきて、個人情報を好き勝手に使い、ゴミを送ってくる不届き者、ダイレクトメ〜〜〜〜〜ル!
彼らは家庭内に不法侵入し、ゴミを増やし、タスクを増やす。シンプルな暮らしの敵です。しかも送りつけられた被害者がその後始末をしないといけないって何なのよ?きー!!とお思いの方も多いのではないでしょうか。
すみません、取り乱しました。
そんな方に今回の記事を贈ります。
ダイレクトメールは【受け取り拒否】が可能
方法は簡単2ステップ!封書の場合は開封していないことが条件です。
- 届いたダイレクトメール(はがき・封書)に受取拒否と書いてハンコを押す。
- ポストに投函する、または郵便局に持ち込む。

でも、クロネコメール便や飛脚メール便はどうするの?
しかし、ここで問題点が…ダイレクトメールってゆうメールだけじゃないですよね。
クロネコメール便・飛脚メール便などなど。いろいろあります。
これらはポストに投函するのは不可です。
ではどう対処するのかというと、
- 個別に配送業者にDMを持参し、連絡受取拒否の旨を伝える
- 送付元企業に連絡
でもこれって結構めんどくさいです。
クロネコメール便を【受取拒否】してポストに入れたらどうなるの??
ついつい、ポストに入れることが出来たらなあ…と思いませんか?
そこで、郵便局員の友人にクロネコメール便をポストに投函したらどうなるのか、聞いてみました。地域によっても対応は異なるそうですが、こんなかんじになるそうです。
- 地域の郵便局に保管
- ヤマト運輸の地方ごとの管轄所に郵送される→送料はヤマト運輸持ち
ということなので、発送元企業まで届くのかは不明。さらに、その後送付がストップされるかも不明です。
やはり、各配送業者または発送元企業に【受取拒否】の連絡をする必要がありそうです。
ダメ!絶対!
郵便局を通して配達された郵便物以外のDMの【受取拒否】をする為に、ポストに何でもかんでも投函するのは絶対にやめましょう!
現場からは以上です。